信長の野望・創造 with パワーアップキット(PC)
上杉討伐の兵を上げる徳川家康。
徳川家康が兵を引き連れ出陣した事で、大阪の徳川派が大阪から居なくなりました。
その隙に石田三成は毛利輝元を総大将に挙兵。
「内府ちかひ(違い)の条々」を交付し、諸大名に協力を要請します。
内府ちかひの条々とは、家康の悪事を13ヵ条にまとめた告発文です。
これを受けて集まった西軍(石田三成側)には
秀吉の寵愛を受けて猶子(他人の子と親子関係を結ぶ事)となった
中国地方の大名、宇喜多秀家、
ねねの兄である木下家定の五男、秀吉の養子から小早川家に養子に出された
小早川秀秋などの一門衆。
三成と個人的につながりが強かった、小西行長、大谷吉継。
家康に協力するつもりが西軍に組み込まれてしまった、
島津義弘、長宗我部盛親などでした。
三成は、まず上杉討伐に従軍していた諸大名の妻子を人質に取る作戦を発動します。
しかし、加藤清正や黒田如水(黒田官兵衛)の妻子が逃亡。
さらに細川忠興の正室である細川ガラシャが、人質に取られることを拒否し、
細川邸に火を掛け自害。
これを聞いた細川忠興は激怒。
東軍への全面協力を約束します。
そして東軍、西軍双方から批判を受けた三成は、人質作戦を中止せざるを
得なくなります。
家康は、上杉討伐に従軍した諸大名を招集し、今後の方針について協議しました。
世に言う小山評定です。
ここで家康は、人質を取られている者もいるだろう。
無理強いはしないので、三成に見方する者は去っても良いと発言します。
それに対し、猛将としても有名な福島正則が、妻子を犠牲にしてでも
家康の見方をすると発言。
これに細川忠興が同調。
黒田官兵衛の息子、黒田長政も続きます。
一部、真田昌幸(真田幸村の父)など、離脱する武将もいましたが、
東軍側の武将は結束を強めて、三成を討つべく西上を開始します。
その頃、家康側の重要拠点である京都伏見城に攻め寄せる西軍。
ここを守るのは、徳川家の重臣、鳥居元忠でした。
鳥居元忠は、西軍4万の軍勢に対し、1800という少数だったため、
数日で落ちると予想されていました。
しかし、予想以上の奮戦により、落城に10日ほどを要したとされ
その後の西軍の美濃・伊勢方面に対する攻略が大きく遅れる要因となります。
そして、美濃の岐阜城まで戻った家康は、岐阜城を包囲。
守っていたのは三法師こと、織田秀信でした。
しかし、岐阜城は長い間、織田家や豊臣家に使われ内部構造が知れ渡っていた為に
すぐに落城。
少しは持ちこたえると思っていた西軍は、本陣としていた大垣城にて軍議を開きます。
三成は、関ヶ原にて決戦する事を提案します。
各将もそれに従い、西軍は関ヶ原に布陣する事となりました。
それを受けて家康も関ヶ原にて決戦する事を決めます。
家康には何か秘策が有るようですが……。
こうして、天下分け目の大戦、関ヶ原の戦いが始まろうとしていました。
ってな訳けで続きは次回。
ごちそうさまでした
上杉討伐の兵を上げる徳川家康。
徳川家康が兵を引き連れ出陣した事で、大阪の徳川派が大阪から居なくなりました。
その隙に石田三成は毛利輝元を総大将に挙兵。
「内府ちかひ(違い)の条々」を交付し、諸大名に協力を要請します。
内府ちかひの条々とは、家康の悪事を13ヵ条にまとめた告発文です。
これを受けて集まった西軍(石田三成側)には
秀吉の寵愛を受けて猶子(他人の子と親子関係を結ぶ事)となった
中国地方の大名、宇喜多秀家、
ねねの兄である木下家定の五男、秀吉の養子から小早川家に養子に出された
小早川秀秋などの一門衆。
三成と個人的につながりが強かった、小西行長、大谷吉継。
家康に協力するつもりが西軍に組み込まれてしまった、
島津義弘、長宗我部盛親などでした。
三成は、まず上杉討伐に従軍していた諸大名の妻子を人質に取る作戦を発動します。
しかし、加藤清正や黒田如水(黒田官兵衛)の妻子が逃亡。
さらに細川忠興の正室である細川ガラシャが、人質に取られることを拒否し、
細川邸に火を掛け自害。
これを聞いた細川忠興は激怒。
東軍への全面協力を約束します。
そして東軍、西軍双方から批判を受けた三成は、人質作戦を中止せざるを
得なくなります。
家康は、上杉討伐に従軍した諸大名を招集し、今後の方針について協議しました。
世に言う小山評定です。
ここで家康は、人質を取られている者もいるだろう。
無理強いはしないので、三成に見方する者は去っても良いと発言します。
それに対し、猛将としても有名な福島正則が、妻子を犠牲にしてでも
家康の見方をすると発言。
これに細川忠興が同調。
黒田官兵衛の息子、黒田長政も続きます。
一部、真田昌幸(真田幸村の父)など、離脱する武将もいましたが、
東軍側の武将は結束を強めて、三成を討つべく西上を開始します。
その頃、家康側の重要拠点である京都伏見城に攻め寄せる西軍。
ここを守るのは、徳川家の重臣、鳥居元忠でした。
鳥居元忠は、西軍4万の軍勢に対し、1800という少数だったため、
数日で落ちると予想されていました。
しかし、予想以上の奮戦により、落城に10日ほどを要したとされ
その後の西軍の美濃・伊勢方面に対する攻略が大きく遅れる要因となります。
そして、美濃の岐阜城まで戻った家康は、岐阜城を包囲。
守っていたのは三法師こと、織田秀信でした。
しかし、岐阜城は長い間、織田家や豊臣家に使われ内部構造が知れ渡っていた為に
すぐに落城。
少しは持ちこたえると思っていた西軍は、本陣としていた大垣城にて軍議を開きます。
三成は、関ヶ原にて決戦する事を提案します。
各将もそれに従い、西軍は関ヶ原に布陣する事となりました。
それを受けて家康も関ヶ原にて決戦する事を決めます。
家康には何か秘策が有るようですが……。
こうして、天下分け目の大戦、関ヶ原の戦いが始まろうとしていました。
ってな訳けで続きは次回。
ごちそうさまでした
スポンサードリンク